今日、日本を始め、香港やシンガポールなどの国々でiPhone5の販売が開始されました。
私も、今日は、明日の秋分の日の振り替え休日だったので、用事で都内に繰り出した途中で有楽町のビックカメラで、iPhone5(SoftBank)を触りました。
持った感触は、好感触でした。
アプリなどの起動は、持っているiPhone4よりさくさくと起動し、かなり速くなっている感触を得ました。
その時の写真がこれです。
ちょっとピンぼけしていますが、好感触でした。
回線は、LTEではなく3Gの表示が出ていました。
平日ということもあり、空いていて気兼ねすることなくiPhne5を触ることが出来ました。
さて、私が注目していることは、ドコモ回線でSIMフリーのiPhone5が使えるかということです。
まず、ドコモ回線でSIMフリーのiPhone5を使う場合の問題は、
1.nano SIMが手に入るか?
nano SIMは、micro SIMよりも小さく、厚さも0.1mm薄い
2.moperaUでテザリングができるか?
moeraUでテザリングできなくなるとかの噂もちらりと
私は、現在、FOMA(3G)回線でSIMフリーのiPhone4を運用しています。
一般世間では、ドコモのXi(LTE)回線でSIMフリーのiPhone5が使えるかに注目されていますが、私の場合は、それよりもハードルが低いFOMA回線で使えればよいのです。
しかしながら、SIMの問題は大きいと考えています。
そのあたりは、ドコモ回線を借りて運営しているMVNOの日本通信(b-mobile)の動向に注目していきたいと考えています。
それに関しては、このような記事があります。
→ http://gadget-shot.com/news/10051
また、今後ドコモから販売されるであろう端末にnano SIMが採用され始めるとドコモもnano SIMを作ると考えられますので、それまで待つ手もあります。
しばらくは、様子を見てからSIMフリーのiPhone5を買うかを決めたいと思います。
現在でのiPhone関係の購入優先順位は、
1. 第5世代iPodtouch ピンク 32GB
2.SIMフリーiPhone4S 32GB
3.SIMフリーiPhone5(A1429) 32GB
今日は、このへんでおしまいです。
最近のコメント